シャドーイングという英語の学習方法を知っていますか?
もともとは、同時通訳者を養成するための訓練方法として用いられていましたが、一般の英語学習者にとっても効果のある学習方法です。
シャドーイングとは、聞こえてくる英語に対して、Shadow(影)のように追いかけて、同じように発音し、真似をすることから来ています。
シャドーイングをすることにより、リスニング力を鍛えることができます。
シャドーイングをやったおかげで、TOEICのリスニングで満点が取れたんだよ。
すべての英語学習者に、シャドーイングをおすすめしたいくらい。
リスニング力を上達させる、効果絶大のシャドーイングについて解説していきます。
この記事がお役に立つ方
- 英語のリスニング力を上げたい。
- シャドーイングのやり方を手っ取り早く知りたい。
- せっかくシャドーイングをやるからには、しっかり効果を出したい。
- どんな教材でシャドーイングをすればいいのか知りたい。
1.シャドーイングでリスニング力が向上する理由
シャドーイングでリスニング力が向上するらしい。
そう聞いて「今すぐやってみよう!」と思ったあなた、素直で大変よろしいですね。
とはいえ「とりあえずやってみよう!」よりも、「だからシャドーイングがいいのか!」と納得していた方が、シャドーイングの練習が続けられますよね。
ですので、最初に、シャドーイングでリスニング力が向上する理由を見ていきます。
(1)そもそも、リスニング力が向上するとは
そもそもですが、リスニング力が向上するって、どういうことなんでしょうか。
リスニング力というのは、「英語が聞き取れる!」ということですよね。
「英語が聞き取れる!」には
- 英語のスペルが分かる!
- 英語の音が分かる!
- 英語の意味が分かる!
スペル、音、意味の3つが分かって初めて、「英語が聞き取れる!」わけです。
つまり、リスニング力が向上するということは、スペル、音、意味の3つのうち、「分からないものが減っていく」ということです。
(2)シャドーイングで「英語が聞き取れない!」が減る
シャドーイングでリスニング力が向上するのは、シャドーイングをすることで「英語が聞き取れない!」が克服できるからです。
シャドーイングをすることで
- 「英語が聞き取れない!」トコロを知る
- 「英語が聞き取れない!」ワケを知る
- 「英語が聞き取れない!」ワケに合った方法で、「英語が聞き取れない!」トコロを減らしていく
スペル、音、意味のどれが分からないから「英語が聞き取れない!」になっているわけです。
ですので、シャドーイングをすることで、「英語が聞き取れない!」トコロを知り、「英語が聞き取れない!」ワケを知り、「英語が聞き取れない!」ワケに合った方法で練習をします。
その結果「英語が聞き取れる!」になるのです。
2.効果的なシャドーイングのやり方
シャドーイングといっても、色々なやり方があります。
ここでシャドーイングのやり方を全部挙げて、1つ1つご説明しても、「結局どれがいいの?」となってしまうと思います。
ですので、「こうやったらリスニング力が上がった」と実感したシャドーイングのやり方をご紹介します。
効果のあったシャドーイングは、たったの4つのステップです。
効果のあるシャドーイングの4つのステップ
- リスニング(大枠の把握)
- テキストのチェック(内容の理解)
- シンクロ・リーディング(テキストを見て)
- シャドーイング(テキストは見ないで)
シャドーイングのステップといっても、本当にシャドーイングをするのは、最後の4つ目の段階だけです。
最初の3つのステップは、シャドーイングをするための準備運動のようなものです。
ステップ1:リスニング(大枠の把握)
まず、テキストの音声を聴いて、大枠を把握します。
音声を聴くだけで、声に出すことはしません。
細かいところより、ざっくりと、どういう内容なのかを理解するようにします。
ステップ2:テキストのチェック(内容の理解)
つぎに、テキストを読んで、内容を理解します。
音声は聴かず、自分のペースで読みます。
意味が取れないほどの速いスピードで読んではダメですが、なるべく速く読めるように努力します。
知らない単語があれば調べ、覚えていきます。
ステップ3:シンクロ・リーディング(テキストを見て)
さらに、テキストを見ながら、シンクロ・リーディングをします。
音声を聴いて、音声に合わせてテキストを音読します。
特に、音声の音とリズムを真似します。
90%くらい真似できるようになるまで、練習を続けます。
ステップ4:シャドーイング(テキストは見ないで)
ここまでがシャドーイングの下準備で、ここでやっと、シャドーイングをします。
テキストは見ないで音声を聴き、音声から少し遅れて音読します。
少なくとも、2単語続けてついていけないところがなくなるまで、音読を続けます。
シャドーイングをしながら、内容が全て理解できるようになったら、練習は終わりです。
テキストに「正の字」を書いて、音読した回数を記録してるけど、大体100回くらい音読すると、ステップ4に進んでいいかなという気持ちになる感じかな。
3.シャドーイング、Goodなやり方、Badなやり方
「シャドーイングはこうやるといい!」「シャドーイングはこうやっちゃダメ!」というポイントについて、お話しします。
Good:決まったステップでトレーニングする
シャドーイングは、4つのステップがあるとご説明しました。
各ステップでやることは明確に決まっており、そのステップでやることをこなしたら、次のステップに移ります。
内容が理解できていなかったり、音声やリズムの真似ができていないのに、最後のステップでシャドーイングを繰り返しても意味がありません。
シャドーイングは、一人でやるトレーニングですので「このくらいでいいか~」と自分を甘やかすのは簡単。
真剣ならば、自分に少し厳しくするくらいがちょうどいいですよね。
ステップ1からコツコツと積み上げるイメージで、しっかりできるようになったか確認。
着実にステップを踏んでいくのがGoodです。
Bad:自分に合った教材を選んでいない
何をシャドーイングするのか、なんとなくで選んでいませんか?
自分に合わない教材でシャドーイングの練習をするのはBadです。
自分に合った教材を選ぶ基準は、以下の通りです。
自分に合った教材を選ぶ基準
- 自分のリスニング力に合わせる:音声を聴いて「50%は聞き取れて、なんとなく内容は理解できるけど、ところどころ聞き取れない」がちょうどいい!
- 興味がある内容の教材を選ぶ:「こんな英語が聞き取れるようになりたい」と思うものを選びます。聴いていてつまらないものは続かない!
たとえば、TOEICのリスニングができるようになりたいのなら、TOEICの公式問題集を使うといいです。
どこの場合、TOEICの公式問題集のPart4(説明文問題)でシャドーイングをしたら、TOEICのリスニングが満点になりました!
Part4では難しい場合は、Part2やPart3から始めてもいいと思います。
内容がおもしろいから、90分でも毎日楽しくシャドーイングを続けられているよ。
自分に合った教材を選ぶのが非常に大事だよね。
ビジネス英語が聞きとれるようになりたい方には、おすすめです!
4.おすすめのシャドーイング教材
具体的に、何を使ってシャドーイングの練習をすればいいのでしょうか。
(1)どのレベルの英語学習者もOKの万能教材
すでにシャドーイングの教材については少しお話ししました。
英語初心者から英語上級者までカバーできる、イチオシの教材があるのでご紹介します。
それは、BBC Learning Englishです。
BBC Learning Englishは、BBC(英国放送協会)が運営する英語学習者向けのウェブサイト。
幅広いコンテンツが揃っており、英語学習者が、自分の英語レベルに合うもの、自分の興味に合うものが選べるようになっています。
例えば、どこは、ビジネス英語が学びたかったので、English at workを選びました。
レベルは「Intermediate」ですが、ちょうど良かったです。
それに、内容がおもしろく、全66話を次々と観てしまい、半徹夜の日々が続いてしまったくらい。
詳細は、以下の記事を参考にしてくださいね。
(2)英語上級者向けの教材
英語上級者は、海外ドラマや、英語の映画を使うのもおすすめです。
どこの場合は、Amazon Primeで、英語の字幕の出るドラマや映画を観ています。
『プラダを着た悪魔』は、おそらく100回以上繰り返し観て、かなりのセリフを真似して言えるようになっています。
詳細は、以下の記事を参考にしてください。
少し慣れてきたら、ドラマや映画を教材として選んでもいいね。
以上、「シャドーイングでリスニング力を高める【TOEICリスニング満点の私が解説】」でした。
シャドーイングは、どんな教材を使うのか、悩み過ぎないようにね。
自分に合わなかったら、他の教材に変えればいいだけだから。
何か1つ教材を選んで、さっそくシャドーイングのトレーニングを開始してね。