簿記検定2級には合格済みなんだけど、BATICは簿記検定と何が違うのかな。
USCPAを受ける前に、BATIC(国際会計検定)で高スコアを取ったし、簿記検定2級に合格済みだよ。
簿記検定合格者、特に簿記検定2級合格者に向けて、USCPAとしてBATICと簿記検定の違いを解説していくね。
BATIC(国際会計検定)は2022年11月28日で終了しました。
英語×会計の資格として、USCPA(米国公認会計士)にチャレンジする人が増えています。
USCPAは受験資格を得るためにもUSCPA予備校のサポートが必要となります。
おすすめのUSCPA予備校はアビタスです。
USCPAになる方法は「USCPAの始めかた」を参考にしてください。
どこの著書『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』も参考にしてくださいね。
USCPA資格の活かしかた・USCPA短期合格のコツを記載しています。
BATIC(国際会計検定)と日商簿記検定との違いは?簿記検定2級合格者用
簿記の学習経験が無い場合は、BATIC(国際会計検定)の学習を始める前に、日本語で簿記の学習をした方がいいでしょう。
簿記の理屈が頭に入っていればいいので、市販の簿記の解説書などを読んでもいいのですが、簿記検定の学習をするのが、効率的に簿記を理解する手段だと思います。
詳しくは、BATIC(国際会計検定)へ直行か、簿記検定3級へ寄り道、どっちがいい? を参考にしてください。
また、BATIC(国際会計検定)については、BATIC(国際会計検定)が新しく!どうなった?試験日は?どう勉強する? が詳しいです。
1.BATICと簿記検定の試験制度の違い
BATICと日商簿記検定の2級・3級の違いを試験制度に関して見ていきましょう。
(1)試験方式
試験方式ですが、BATICは2021年に大幅なリニューアルがあり、ペーパー試験ではなくなりました。
現在のBATICは、IBT方式(インターネット経由での試験)か、CBT方式(テストセンターのPCでの試験)のどちらかです。
簿記検定の2級・3級は、従来からのペーパー試験(統一試験)とCBT方式(テストセンターでのPCでの試験)のどちらかです。
試験方式
- BATIC:IBT方式 or CBT方式
- 簿記検定2級・3級:ペーパー試験 or CBT方式
BATICは、ペーパー試験がなく、コンピュータの画面上に問題が出る方式しかなくなり、さらに、自宅のパソコンでの受験(IBT方式)が可能です。
簿記検定は、自宅のパソコンでは受験できず、紙にしろパソコンにしろ、試験会場に出向く必要があります。
(2)試験時間
試験時間ですが、BATICは70分、簿記検定2級は90分、3級は60分です。
試験時間
- BATIC:70分
- 簿記検定2級:90分
- 簿記検定3級:60分
BATICは、70分ですので、そこまで急がなくても全部解き終わると思います。
簿記検定2級は、工業簿記などで時間がかかる問題が出ると、少し焦るかもしれませんね。
(3)試験結果
試験結果ですが、BATICは400点満点のスコア制で、スコアに応じて3つの称号(Entry:200点以上、Middle:320点以上、Advanced:360点以上)が与えられ、合否はありません。
簿記は、70点以上で合格となります。
試験結果
- BATIC:スコア制(3つの称号)
- 簿記検定2級・3級:70点以上で合格
(4)受験料
受験料ですが、BATICは、IBT方式(インターネット経由での試験)か、CBT方式(テストセンターのPCでの試験)かで違ってきます。
受験料
- BATIC(IBT方式):5,500円
- BATIC(CBT方式):5,500円+事務手数料 2,200円
- 簿記検定2級:4,720円+事務手数料 550円
- 簿記検定3級:2,850円+事務手数料 550円
BATICは、CBT方式(テストセンターのPCでの試験)だと事務手数料が高いですね!
BATICの場合は、IBT方式(インターネット経由での試験)、つまり、自宅での受験が可能でしたら、そちらを選んだ方が、事務手数料(交通費も)が節約できます。
2.BATICと簿記検定の試験内容の違い
BATICと日商簿記検定の2級・3級の違いを試験内容に関して見ていきましょう。
(1)BATICの試験内容
BATICの試験内容は、このようになっています。
BATIC試験内容
Basic Concepts of Accounting and Bookkeeping | 会計と簿記の基本概念 |
Transactions and Journal Entries | 取引と仕訳 |
Journal and Ledger | 仕訳帳と元帳 |
Trial Balance | 試算表 |
Adjusting Entries | 決算修正仕訳 |
Accounting for Inventory and Cost of Sales | 棚卸資産と売上原価の会計処理 |
Worksheet and Closing Entries | 精算表と締切仕訳 |
Financial Statements | 財務諸表 |
Basic Assumptions and GAAP | 基本的な前提とGAAP |
Financial Statement Analysis | 財務諸表分析 |
Internal Control | 内部統制 |
Cash Control | 現金管理 |
Accounting for Assets and Liabilities | 資産と負債の会計処理 |
BATICは、2021年のリニューアルの後、英文簿記だけが出題範囲となりました。
以前は、Subject1とSubject2の2つに試験が分かれており、Subject1が英文簿記、Subject2が国際会計理論でした。
現在は、試験は分かれておらず、出題範囲はSubject1とほぼ同じです(違うのは、「資産と負債の会計処理(Accounting for Assets and Liabilities)」だけです)。
(2)簿記検定2級・3級の試験内容
簿記検定の試験内容は、このようになっています。
簿記検定試験内容
- 簿記検定2級:商業簿記
- 簿記検定3級:商業簿記(60点)+工業簿記(40点)
東京商工会議所の説明では、簿記2級の試験内容については、以下のように記載があります。
高度な商業簿記および工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表を読む力がつき、企業の経営状況を把握できる。相手の経営状況もわかるので、企業の経営管理に役立つ。
同様に、簿記3級の試験内容については、以下のように記載があります。
すべてのビジネスパーソンに必須の基本知識が身に付くとして多くの企業から評価されている。経理関連書類の読み取りができ、適切な処理を行えるようになる。
簿記検定についても、2019年に出題範囲の改定がなされていますので、追加・削除された事項を把握しておく必要があります。
より実務に即した内容になったと考えておけば、良いかと思います。
(3)簿記検定ではカバーできないBATICの試験内容
BATICと簿記検定の試験内容の違いですが、「BATICと簿記検定3級がほぼ同じ」と考えておけば良いです。
BATICの方が「理解を試す問題」が多く、簿記検定3級の方が「計算をさせる問題」が多いという値がいはありますが、簿記検定3級に合格していれば、BATICが難しく感じることはないと思います。
さらに簿記検定2級に合格していれば、BATICの試験内容はほぼカバーできていると考えてい良いでしょう。
ただ、簿記検定2級でもカバーできていないものとしては、以下のようなものがあります(全部は把握できていないので、今後も追記します)。
BATICの試験内容で、簿記検定2級でもカバーできていないものの例
- 基本的な前提とGAAP(Basic Assumption and GAAP)
- 財務諸表分析(Financial Statement Analysis)
- 社債発行の会計処理(Accounting for Issuing Bonds)
- 級数法(Sum-of-the-years’-digits Method)の計算ー減価償却の方法の1つ
①基本的な前提とGAAP(Basic Assumption and GAAP)
発生主義会計と公準(Accrual Accounting and Assumptions)、会計原則(Accounting Principles)、GAAP(一般に公正妥当と認められた会計原則)など、会計のルールがBATICでは出題されます。
といっても、ただ理解して覚えればいいだけですので、難しく考える必要はありません。
②財務諸表分析(Financial Statement Analysis)
収益性(Profitability)、資産活用(Assets Utilization)、流動性(Liquidity)、負債管理(Debt Management)など、財務指標もBATICでは出題されます。
これも、公式を暗記しておけば問題は解けますので、心配は必要ありません。
③社債発行の会計処理(Accounting for Issuing Bonds)
社債発行の会計処理として、償却原価法がBATICでは出題されます(旧Subject1には含まれていないかった項目です)。
償却原価法には、定額法と実効金利法がありますが、償却原価法が出題されることに注意が必要です。
現在価値(Present Value)などの理解が必要で、苦手とする方も多いです。
④級数法(Sum-of-the-years’-digits Method)
級数法(Sum-of-the-years’-digits Method)は、減価償却の方法の1つで、簿記検定では学習しないのですが、BATICでは出題されます。
減価償却の方法は、BATICでは、定額法(Straight-line Method)、加速償却法(Accelerated Method)、生産高比例法(Units-of Production Method)が出題されますが、級数法(Sum-of-the-years’-digits Method)は、加速償却法(Accelerated Method)の1つです。
これも、テキストを読めば理解できますので、心配は必要ありません。
BATICについては、最新の公式テキストと問題集で対策が可能です。
以上、「BATIC(国際会計検定)と日商簿記検定との違いは?簿記検定2級合格者用」でした。
簿記検定2級には合格済みだから、BATICも余裕で合格できると思うな。
過信してしまうと、高スコアは取れないかもしれないよ。
それに、簿記検定と違って英語で出題されるので、英語の独特の言い回しもあったりするから、十分に問題集で演習しておいてね。
BATIC(国際会計検定)は2022年11月28日で終了しました。
英語×会計の資格として、USCPA(米国公認会計士)にチャレンジする人が増えています。
USCPAは受験資格を得るためにもUSCPA予備校のサポートが必要となります。
おすすめのUSCPA予備校はアビタスです。
USCPAになる方法は「USCPAの始めかた」を参考にしてください。
どこの著書『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』も参考にしてくださいね。
USCPA資格の活かしかた・USCPA短期合格のコツを記載しています。