会計資格

BATIC(国際会計検定)の通信講座を比較!TACと大原、どちらの学校で学ぶ?

BATIC(国際会計検定)の通信講座を比較!TACと大原、どちらの学校で学ぶ?
サイト内にプロモーションを含みます
困った君
困った君
英語で会計が理解できるようになりたいから、BATIC(国際会計検定)を受けることにしたよ。

自分には独学は厳しそうだから、学校を利用しようと思っているんだけど、どの学校にするか決められなくて困ったな。

どこ
どこ
どこは、USCPA(米国公認会計士)だよ。

BATICの学習をして、英文会計の基礎固めをしてから、USCPAを受験したんだよ。

BATIC講座は、TACと大原が提供しているから、どちらがいいか見ていこうか。

BATIC(国際会計検定)は2022年11月28日で終了しました。

英語×会計の資格として、USCPA(米国公認会計士)にチャレンジする人が増えています。

 

USCPAは受験資格を得るためにもUSCPA予備校のサポートが必要となります。

 

おすすめのUSCPA予備校アビタスです。

 

アビタスに資料請求・セミナー申し込み↓

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

USCPAになる方法は「USCPAの始めかた」を参考にしてください。

USCPAの始めかた 5ステップ
USCPA(米国公認会計士)になるには?USCPAの始めかた【5ステップ】USCPA(米国公認会計士)になりたい方は必見!「USCPAの始めかた」を5つのステップでUSCPAどこが解説!USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら何をしたらいいのかシンプルにわかる!...

 

どこの著書『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』も参考にしてくださいね。

USCPA資格の活かしかたUSCPA短期合格のコツを記載しています。

1.BATIC講座がある学校は、TACか大原

BATIC講座がある学校は、TACか大原です。

USCPA講座で有名なアビタスやプロアクティブは、BATIC講座を提供していません。

BATICの講座がある学校

  1. TAC
  2. 大原

今回は、TACと大原のBATIC講座を比較していきます。

 

2.TACと大原のBATIC講座の比較

TACと大原のBATIC講座を比較する際のポイントは、以下の3つとします。

TACと大原のBATIC講座を比較する際のポイント

  1. 教材(テキスト・問題集)
  2. 講義
  3. 費用

 

(1)教材(テキスト・問題集)

まずは、テキストや問題集などの教材を比較してみましょう。

TAC
  1. 合格テキストBATIC
  2. 論点別過去問題集
  3. 新BATIC試験対応 冊子
大原
  1. 公式テキスト
  2. 公式問題集
  3. 大原オリジナルの過去問

 

①TACの教材

TACが使用するのは、TACが出版しているテキストと過去問題集、オリジナルの新試験対応冊子です。

直前対策問題と会計単語集も配布資料として使用します。

合格テキストBATIC

 

②大原の教材

大原が使用するのは、東京商工会議所の公式テキスト公式問題集、そして大原オリジナルの過去問です。

本試験は、公式テキストの内容から出題されるため、公式テキストを使用して分かりやすく説明し、公式問題集で演習を行うのが効率的というスタンスです。

公式テキスト

公式問題集

 

  1. TACは、BATICのテキストや問題集を出版しているので、全てオリジナル教材。
  2. 大原は、公式テキストと公式問題集がメイン教材。

 

(2)講義

つぎに、講義を比較してみましょう。

TAC
  1. BATIC本科生(簿記学習経験なし or 久しぶり)と、BATIC日商簿記3級学習経験者コース(簿記3級学習経験あり)の2つのコース
  2. BATIC本科生は全9回、BATIC日商簿記3級学習経験者コースは全5回
  3. BATIC試験を熟知した講師が解説
  4. 通信講座のみ
大原
  1. 簿記学習者専用のカリキュラム
  2. 全4回のコンパクトな講義
  3. 通信講座(Web通信)と通学講座(映像通学)

 

①TACの講義

TACの講義の一番の特徴は、自分のレベルに合ったコースが選べることでしょう。

簿記3級レベルの知識があるか無いかで、コースが異なり、講義の回数も変わってきます。

BATIC本科生(簿記学習経験なし or 久しぶり):全9

  1. BATIC 旧Subject1 本科生(7回)
  2. 新BATIC対策対応講義(1回)
  3. 直前対策 新BATIC試験対応 問題演習&解説(1回)

2.5時間×9回=22.5時間の講義

 

BATIC日商簿記3級学習経験者コース(簿記3級学習経験あり):全5

  1. BATIC 旧Subject1 3級学習経験者コース(3回)
  2. 新BATIC対策対応講義(1回)
  3. 直前対策 新BATIC試験対応 問題演習&解説(1回)

2.5時間×5回=12.5時間の講義

新BATICにもしっかり対応しているコース設計となっています。

 

②大原の講義

大原は、簿記3級学習経験者が対象のカリキュラムです。

簿記からのステップアップを考えている人向けというタテツケです。

BATIC対策コース(簿記3級学習経験あり):全4回

  1. 基本講義(3回)
  2. 演習講義(1回):復習のポイント

10時間完結の講義

通信講座と通学講座があり、通学講座を選んだ場合は、大原校内の個別視聴ブースで視聴することになります。

また、講義は、スキマ時間に視聴できるように、複数のチャプターで構成されています。

 

  1. TACは、簿記学習経験が無くても受講可能。新BATICにもいち早く対応済み。
  2. 大原は、簿記3級の知識があることが前提。スキマ時間に学習しやすい。

 

(3)費用

さいごに、費用も比較してみましょう。

TAC BATIC本科生(簿記学習経験なし or 久しぶり)

  1. 全ての教材込み:33,000円
  2. 新BATIC試験対応冊子のみ込み:28,200円

BATIC日商簿記3級学習経験者コース(簿記3級学習経験あり)

  1. 全ての教材込み:19,000円
  2. 新BATIC試験対応冊子のみ込み:15,100円
大原 BATIC対策コース(簿記3級学習経験あり)

  1. 通信講座(Web通信):18,000円
  2. 通学講座(映像通学):19,000円

各種割引が適用されると、金額が変わります。

 

①TACの費用

コースが2つあり、費用が異なります。

また、TACの教材を既に持っている場合があるので、教材込みにするかどうかでも費用が異なります。

どちらのコースでも、入学金は免除です。

 

②大原の費用

通信講座か通学講座かで費用が異なります。

公式テキストや公式問題集を既に持っていても、その分を受講料から値引くということはありません。

入学金は不要です。

 

簿記3級学習経験ありの場合は、費用はほぼ同じ。

 

まとめ:あなたに合うのはTAC?大原?

BATIC講座がある学校として、TACと大原について見てきました。

TACの方が合うのは?

  1. 簿記の学習経験が無い
  2. オリジナル教材を使いたい
  3. 既に公式テキストと公式問題集を持っている

大原の方が合うのは?

  1. 通学で学習したい
  2. スキマ時間で学習したい
  3. 10時間とコンパクトな講義で学習をすませたい

費用については、簿記3級学習経験ありの場合は大きな違いはありませんので、教材と講義で決めることになるでしょう。

 

 

以上、「BATIC(国際会計検定)の通信講座を比較!TACと大原、どちらの学校で学ぶ?」でした。

困った君
困った君
TACと大原のBATICの講座の違いが分かったよ。

どちらにするか決めたよ。

どこ
どこ
もしも、BATIC学習後に、USCPAの学習もしたい場合は、USCPAのことも考えて選ぶといいかもしれないね。

USCPAに関しては、TACと大原のほかに、アビタスとプロアクティブという2つの学校の選択肢がさらにあるよ。

もし、USCPAもTACか大原がいいと思うなら、BATICの時点でどちらにするか慎重に決めた方がいいと思うよ。

BATIC(国際会計検定)は2022年11月28日で終了しました。

英語×会計の資格として、USCPA(米国公認会計士)にチャレンジする人が増えています。

 

USCPAは受験資格を得るためにもUSCPA予備校のサポートが必要となります。

おすすめのUSCPA予備校アビタスです。

 

アビタスに資料請求・セミナー申し込み↓

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

USCPAになる方法は「USCPAの始めかた」を参考にしてください。

USCPAの始めかた 5ステップ
USCPA(米国公認会計士)になるには?USCPAの始めかた【5ステップ】USCPA(米国公認会計士)になりたい方は必見!「USCPAの始めかた」を5つのステップでUSCPAどこが解説!USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら何をしたらいいのかシンプルにわかる!...

 

どこの著書『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』も参考にしてくださいね。

USCPA資格の活かしかたUSCPA短期合格のコツを記載しています。