外資系企業の経理ってどんな感じなのか知りたいな。
外資系企業の経理は、英語力と会計知識が必要で、なかなか会社が求める人材はみつからないけど、USCPAであれば会社が求める人材にマッチするからね。
外資系企業での経理経験があるUSCPAのどこが、外資系企業での経理の仕事について解説するね。
まだUSCPA(米国公認会計士)ではない場合。
USCPA試験は、受験資格を得るためにもUSCPA予備校のサポートが必要となります。
おすすめのUSCPA予備校はアビタスです。
どこの著書『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』も参考にしてくださいね。
USCPA資格の活かしかた・USCPA短期合格のコツを記載しています。
1.外資系企業とは?
そもそもですが、外資系企業とは何でしょうか。
外資系企業とは、外国法人又は外国人が一定程度以上の出資をする日本の企業をいう。
日本にある外資系企業は、出資をする本国の外国法人からすると、世界中の一拠点に過ぎないことが多いです。
原則として本国の方針に従う必要があります。
日本の会計基準(JGAAP)と本国の会計基準は異なりますので、経理として働く場合、どちらも理解する必要があります。
また、使用言語が異なるので、本国で使用されている言語の知識も必要となります。
たとえば、どこは、日本にある米国企業で働いていた経験があります。
米国本社が会計基準の具体的な運用方法・方針を決定していました。
そして、米国本社が連結財務諸表を作成するため、日本を含めた世界各国から会計情報を集めていました。
会計基準は米国会計基準(USGAAP)でしたので、日本基準(JGAAP)と米国基準(USGAAP)の違いを理解する必要がありました。
もちろん、米国本社へ提出する会計書類は英語で作成し、英語にて会計書類の説明をする必要もありました。
- 日本にある外資系企業で働く場合、本国の方針に従うことになる。
- 経理担当者としては、本国の会計基準の理解が必須で、本国で使用されている言語の知識も必要となる。
2.外資系企業と日本企業の経理業務の違い
外資系企業と日本企業では、経理業務にどんな違いがあるのでしょうか
かなり違うと思われるかもしれませんね。
実際は、日次業務に関しては、やることは基本的に同じです。
外資系企業での日時業務の例
- 日々の取引の仕訳
- 売掛金・買掛金の消込み
- 在庫や固定資産の管理
- 入金や支払いなどの現預金の管理
外資系企業だからといって、日本企業と違うことはありませんね。
ただし、どこが働いていた米国企業では、SAP社のERPを英語で運用していました。
ですので、勘定科目は全て英語で、システムで作成されるレポートも全て英語でした。
よって、英語が分からないと、システムが理解できないですし、システムへの入力もできませんでした。
外資系企業と日本企業で大きく異なるのは、月次業務や年次業務です。
日本企業の経理だと、日本の会計基準に準拠して決算書を作成するだけですが、外資系企業の経理は、本国に会計報告をする必要があります。
なので、本国の会計基準にコンバージョン(組替え)しなくてはなりません。
たとえば、どこが働いていた米国企業では、日本基準で作成した試算表を基にして、米国基準に組み替えるためのGAAP修正仕訳を入れ、米国基準にコンバージョン(組替え)していました。
さらに、米国で連結決算を組むために必要な情報を含めた連結パッケージを提出していました。
特に、海外子会社間の債権債務(Inter-co Balance)や海外子会社間の取引(Inter-co Transaction)に関しては、使用する通貨が各海外子会社間で違うので、本国の連結財務諸表上できれいに相殺できるようにしなくてはなりませんでした。
英語で連結パッケージを作成するというのも、日本企業の経理より手間がかかるポイントかと思います。
通貨に関していえば、どの通貨で本国に報告するかで、やることが増えます。
そのまま日本円で報告する場合は、本国の会計基準にコンバージョン(組替え)した日本円での会計書類を提出すればよいのですが、本国の通貨で報告する場合は、為替処理なども必要になります。
そして、日系企業だと3月決算が多いのですが、本国は12月決算ということが多いです。
IFRS(国際会計基準)の場合、原則として決算期を一致させなくてはならず、日本にある外資系企業も本国の決算期に合わせて仮決算をする必要があります。
決算が煩雑になりますので、日本にある外資系企業は、元から本国の決算期と同じにしていることが多いです。
ちなみにどこが働いていた米国企業では、日本円で会計書類を提出しており、決算は米国本社と同じ12月決算でしたので、追加で何かしなくてはならないことはありませんでした。
日本企業の経理業務と外資系企業の経理業務は、通常実務上は、大きな違いはない。
ただし、
- 会計基準
- 報告する通貨
- 決算期
の違いにより、外資系企業の方がやらなくてはならない決算業務が増える。
3.外資系企業の経理で必要な知識
外資系企業とはいえ、普段の経理業務は日本の会計基準で行います。
経理のジュニアスタッフとして働く場合は、日商簿記の3級の知識。
経理のスタッフとして働く場合は日商簿記の2級の知識があるのが望ましいでしょう。
また、本国とのやりとりに必要な言語の知識が必要です。
基本的には英語圏以外の国でも、英語ができれば事足りる場合が多いです。
どこはドイツ企業の経理部で働いたり、ドイツ企業の会計監査を担当した経験があります。
ですが、ドイツ語が分からないと困る場面は少なかったです。
時々ドイツ語の会計用語が社員同士の会話に出てきましたが、ドイツ語というよりは会社特有の専門用語としてそのまま覚えました。
英語力は、TOEICのスコアで判断する企業が多いので、企業が要求する基準以上のスコアを取得しておくといいでしょう。
面接も英語となる場合が多いので、面接でコミュニケーションがとれるくらいの英会話力を身につけておく必要があります。
外資系企業の経理として働く場合、USCPA資格は高く評価されます。
どこが働いていた米国企業では、マネージャーになるにはUSCPAに合格していることが絶対条件でした。
USCPAを取得しておくと、外資系企業で活躍する道が開けます。
USCPA(米国公認会計士)は、受験資格を得るためにもUSCPA予備校のサポートが必要となります。
おすすめのUSCPA予備校はアビタスです。
どこの著書『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』も参考にしてくださいね。
USCPA資格の活かしかた・USCPA短期合格のコツを記載しています。
- 外資系企業でも、日本の会計基準で経理業務をおこなうので、日商簿記2級くらいの知識があると望ましい。
- USCPA(米国公認会計士)は、英語と会計の知識があることが分かりやすく証明できるため評価が高い。
4.外資系企業の経理の仕事を探す
外資系企業は、基本的には日本企業のように新卒採用をせず、転職者を中途採用します。
未経験者を一から育てるというのではなく、会社が必要とする経験や資格を備えた人を即戦力として採用するのが一般的。
ですので、たとえUSCPAに合格していても、経理経験がない場合は、採用してもらえないことも多いです。
ただし、年齢が若い場合は、ポテンシャル採用として、契約社員などから採用してもらえることがあります。
経理経験がなくても、他の就業経験や英語能力などが評価され、採用につながることもあります。
よって、早くから転職エージェントに登録し、応募できそうな企業が募集をかけたら連絡をしてもらうよう、コネクションづくりをしておきましょう。
以上、「USCPA(米国公認会計士)が外資系企業の経理で採用されるには?」でした。
でも本国へのレポーティングをするには、本国と日本の会計基準の違いが分からないといけないから、USCPAの勉強は役に立ちそうだね。
もし、経理経験がなくて応募できる企業がすぐに見つからないとしても、応募できる企業が出るまであきらめないでね。