勉強法

USCPA最短合格の勉強スキル2つ!【勉強の進め方とメリハリのつけ方】

サイト内にプロモーションを含みます

 

困った君
困った君
USCPA(米国公認会計士)試験を受けることにしたよ。

でも、仕事が忙しくて勉強時間が取れず、勉強できなくて困ったな。

どこ
どこ
どこは、USCPA(米国公認会計士)だよ。

アビタスというUSCPA予備校を利用して、約1年でUSCPAに合格したよ。

特に英語力が高かったわけではないし、簿記3級しかなかったから、働きながら1年で合格というのは早い方だと思うよ。

仕事が忙しい中で1年で合格した経験から、最短でUSCPAに合格するための勉強のスキルを紹介していくね。

USCPA(米国公認会計士)は、受験資格を得るためにもUSCPA予備校のサポートが必要となります。

おすすめのUSCPA予備校アビタスです。

 

アビタスに資料請求・セミナー申し込み↓

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこの著書『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』も参考にしてくださいね。

USCPA資格の活かしかたUSCPA短期合格のコツを記載しています。

USCPA最短合格の勉強スキル2つ!

暇で仕方ないのでUSCPAに挑戦するという人はいないと思います。

社会人が忙しいのはもちろんのこと、学生さんでも大学の試験、サークル、つきあいなどがあり、暇ということはないでしょう。

 

時間に制約があるということは、ポジティブに考えれば、ダラダラと勉強するわけにはいかないということ。

うまくやれば最短で合格する可能性があります!

 

ただし、「勉強のスキル」がないと、単に勉強量が足りないだけとなり合格できません。

「勉強のスキル」が高ければ勉強の質が高くなり、少ない勉強量をカバーできます。

 

最短でUSCPAに合格するための「勉強のスキル」を見ていきましょう。

最短でUSCPAに合格するための「勉強のスキル」

  1. 勉強の進め方のスキル
  2. 勉強のメリハリのつけ方のスキル

 

1.勉強の進め方のスキル

「勉強のスキル」の中で一番大事なのは、「勉強の進め方のスキル」です。

勉強の方向さえ間違えなければ、どんな試験でも合格できるからです。

 

山登りをする際も、山頂を目指して登り続ければ、いつか山頂にたどり着きます。

コロコロと方向を変えて上ったり下りたりしていたら、山頂にはたどり着かないですよね。

 

勉強の進め方のスキル

  1. ゴールを決める
  2. ゴールまでにすべきことを決める(To Do Listを作成する)
  3. すべきことをスケジュールに落とし込む
  4. 実践し、進捗をチェックする

 

まずはゴール(合格)を確定してしまいましょう。

そのあと、ゴールから逆算して、ゴールまでにすべきことをリスト化し、スケジュールに落とし込み、1つ1つタスクとしてこなしていくと良いでしょう。

1つ1つ、詳しく見ていきます。

 

(1)ゴールを決める

ゴールを決めることが最も大切です。

この記事を読んでいるあなたのゴールは、もちろん「USCPA試験合格」でしょう。

ですが、これは最終的かつ長期的なゴールであり、もっと細かい短期的なゴールも設定する必要があります。

 

「1年でUSCPA試験合格」を最終ゴールとした場合。

最終ゴールから逆算して、短期的なゴールを決めていきましょう。

最終ゴールから逆算して、短期的なゴールを決める

  1. 4科目(FAR、BAR、REG、AUD)、各々3ヶ月の勉強で合格する
  2. FARは3ヶ月後に本試験を受ける
  3. FARは2ヶ月半後に模試を受ける(65点以上が目標)
  4. FARは2ヶ月後にMCを解き終える(正答率95%以上が目標)
  5. FARは1ヶ月半後に講義を受講し終える

 

最終ゴールから逆算するためには、最低でも以下のことを把握する必要があります。

最終ゴールから逆算するために把握すること

  1. USCPAの試験の傾向
  2. USCPAの受験に必要な科目とスコア
  3. USCPAの各科目のボリュームと難易度
  4. 自分の現時点での会計や英語の知識レベル

おそらく、USCPAの試験の概要については、USCPAの予備校に通っていれば、ガイダンスがあると思うので、ある程度は把握できると思います。

できれば、AICPAの「Blueprints」を読んで、出題分野と配点率を知っておくことをおすすめします。

 

AICPAの「Blueprints」については、以下の記事を参照してください☟

USCPAのBlueprints
USCPAのBlueprints(ブループリント)とは?何が分かる?利用法と注意点USCPAのBlueprints(ブループリント)について知りたい方は必見!BlueprintsはAICPAが提供するUSCPA試験の設計図。実は、しっかり利用していない人が多いですが、利用するとUSCPA短期合格の可能性が上がる!Blueprintsの利用法と注意点を解説!...

 

また、USCPAのテキストの目次を見れば、どのくらいのボリューム(量)なのかが把握できるでしょう。

また問題集やAICPAのサンプルテストを見れば、どのくらいのレベル(質)なのかも把握できるでしょう。

 

AICPAサンプルテストについては、以下の記事を参照してください☟

USCPA試験 サンプルテスト(Sample Tests)問題で解き方に慣れる
USCPA試験はサンプルテスト(Sample Test)で解き方に慣れる!USCPA試験を体感したい方は必見!USCPA試験のサンプルテスト(Sample Test)は、AICPA提供のUSCPA試験準備のお試し。受験前にサンプルテストで試験で使える機能と試験形式に慣れておく!...

 

最初に全体感を知っておけば、MC(四択問題)ばかり解き、試験直前になってTBS(総合問題)の対策を始めてしまい間に合わないといった事態に陥らないでしょう。

最終ゴールを決定し、試験の量と質を把握した上で、短期的なゴールを定めていく。

 

(2)ゴールまでにすべきことを決める(To Do Listを作成する)

つぎに、ゴールまでにすべきことを決めます。

「1年でUSCPA試験合格」という最終ゴールや短期的なゴールが決まったので、どのようにそのゴールにたどり着くか考える必要があるわけです。

 

このゴールにたどり着くための方法は、勉強を始めた時点では、よく分からないでしょう。

ですので、USCPAの予備校を利用するのが一番です。

 

USCPAの予備校で、勉強法についてのガイダンスや、勉強法のカウンセリングなどが受けられるので、そのようなサービスを利用すると良いでしょう。

特に、アビタス受講生は、科目ごとに勉強法のカウンセリングを受けることをおすすめします。

自分に合った勉強法を知るために、個別に相談に乗ってもらうというプロセスが非常に重要になります。

 

USCPAの予備校以外に、USCPA合格者の勉強法を参考にするという方法もあります。

ですが、合格者はそれぞれ、バックグラウンド(会計・税務、英語、経済学・経営学などの知識や、経理などの実務経験)が違います。

少なくとも1人の人が言っていることをそのまま参考にするのはやめた方がいいです。

 

もし参考にするとしたら、自分と同じようなバックグラウンドの人が書いている勉強法を複数読んで、その中から、これは自分に合いそうと思ったものを取り入れるといいでしょう。

 

勉強法の参考の仕方については、こちらを参考にしてください。

USCPA勉強法まとめ!暗記の方法・理解の方法・解く方法【目的別】

 

USCPAの予備校やUSCPAの合格者の勉強法を参考にして、やるべきことリスト(To Do List)を作りましょう。

どこの場合は、アビタスのUSCPAのガイダンスで聞いた通りに、アビタスの教材だけを使って、アビタスに言われたことだけやることにし、実際にそれしかやりませんでした。

 

時間があればそれ以上のこともできたのですが、最低限のことしか時間の制約がありできませんでした。

アビタスのカリキュラムは、最小の努力で最短合格できるようになっているので、それに従うと、スムーズに勉強が進められてラクでした。

自分が合格に必要だと納得したことをやること。

 

(3)すべきことをスケジュールに落とし込む

ゴールまでにすべきことが決まったら、すべきことをスケジュール化していきましょう。

すべきことリスト(To Do List)を週ごと、日ごと、時間ごとに落とし込んでいくと良いでしょう。

 

「1年でUSCPA合格」というゴールの場合、1年間は52週で4科目あるので、1科目あたりに投入するのは平均すると13週(これは、あくまでも例です)。

自分の仕事の繁忙期も考慮に入れて「この週は勉強する時間が多く取れそう」「この週は仕事が忙しくて疲れるから、勉強もスローダウンしたほうが良いかも」などと、仕事の影響もあらかじめ考慮します。

 

勉強できる時間に応じて、「この日の朝は出勤前にFARの第1回の講義を見よう」などと日ごとにすべきことをタスク化していきます。

 

どこの場合は、経理職で、四半期ごとに繁忙期がやってきて、3ヶ月のうち2ヶ月は終電で帰るほど忙しかったです。

2ヶ月は残業ありきで考え、夜に勉強をすることはアテにしませんでした(その代わり、週末に集中して勉強しました)。

 

週末は10時間(5時間×2日)の勉強時間を最低限確保。

講義を受け、その講義に関連する問題を解き、月曜日から金曜日までは10時間(2時間×5日)の勉強時間を朝出勤前に確保し、週末に受けた範囲の復習をしていました。

 

平日の夜は「早く帰れて勉強できたらラッキー」くらいの気持ちでいたので、残業になったから勉強の予定が変わるというようなスケジュールは組みませんでした。

平日の朝も、残業の疲れなどから十分に頭が働いていないことが多いので、週末に詰め込んだ知識の復習をして、週末に覚えたことを忘れないよう反復する時間と捉えていました。

 

勉強スケジュール

仕事やプライベートの予定なども事前に織り込んで、週単位、日単位、時間単位(午前・午後・夜など)でスケジュールに落とし込む。

 

(4)実践し、進捗を管理する。

スケジュールに従って学習を進め、随時進捗を管理します。

この週はFARの講義の第4回から第6回までを受講するなどと大まかに決めて、スケジュール化します。

ですが、各回の講義のボリュームが違ったりするので、実際の進捗はスケジュールと乖離していきます。

 

ですので、スケジュールは毎日更新していきます。

その際に、いま自分がどのあたりを勉強しているのか確認し、期限までにゴールに到達できるか考えます。

進捗管理し、随時スケジュールの更新、軌道修正をする。

何か問題が発生し自分では問題解決ができなさそうなら、早めに予備校のスタッフに相談する。

 

 

2.勉強のメリハリのつけ方のスキル

「勉強のスキル」の中で「勉強のメリハリの付け方のスキル」も大事です。

 

USCPA試験の出題範囲は幅広いため、全ての出題範囲を同じ濃度でカバーしようとすると、何時間費やしても勉強が終わりません。

特に仕事をしながら勉強する場合、勉強時間に限りがあるため、メリハリをつけて勉強するのがマストです!

 

勉強のメリハリのつけ方のスキル

  1. 重要度ランクをつける
  2. インプットとアウトプットを繰り返す
  3. 要点メモを隙間時間に繰り返し見る

1つ1つ、詳しく見ていきます。

 

(1)重要度ランクをつける

重要度のランクをつけ、重要度が高いものからやっていきます。

USCPAの試験は、75点以上で合格です。

 

なので、あなたが仕事が忙しくて勉強時間がそれほど取れないなら、75点ギリギリで合格するのを狙いましょう。

重要度が低いものは、75点ギリギリで合格するためには必要ないので、思い切ってやりません。

注)もちろん高得点の方がいいのは確かですが、時間が確保できない場合は、最初からギリギリ合格を狙って角度を落としてしまいましょうという意味です。

 

例えば、テキストは以下のような情報で成り立っています。

テキストの情報の成り立ち

  1. 基礎で、これを理解しないと絶対合格できない情報
  2. 基礎から派生した、合格のために必要な情報
  3. 基礎から派生した、合格のために必要ではない情報

 

ですので、テキストを理解する際は①、②、③の順番で時間を投入していきます。

①の基礎情報を理解していれば、あとは②にどれだけ時間がかけられるかの問題になります。

時間が取れないあなたは、思い切って③は捨てましょう(どこも捨てました)。

 

どれが①なのか、②あるいは③なのか分からない場合は、予備校の先生に聞いてしまってもいいかもしれません。

1つ1つ聞くと迷惑なので、授業を受けたり問題を受けた感触で、テキストの目次の項目などに、①、②、③などと分類を書いていき、先生に「重要度はこのような理解で合っていますか?」と聞いてはどうでしょうか。

 

ただ、おそらく、授業を聴いたり問題を解いていく中で「この論点は色々な角度から聞かれるから重要なのだろう」などとわかってくると思います。

重要な論点は、色々な箇所で横断的に出題されますし、科目まで横断してくることさえあります(FARの論点がREGやAUDでも論点になっていたりします)。

 

(2)インプットとアウトプットを繰り返す

インプットとアウトプットは、どちらかだけずっとやるのではなく、交互に繰り返すといいでしょう。

 

インプットは、授業を受けたり、教科書を読んだり、用語を覚えること。

アウトプットは、問題を解いたり、説明してみたりすることです。

 

インプットは、重要ではありますが、あなたが仕事が忙しくて、勉強時間がそれほど取れないなら、最低限の時間しかインプットにかけなくていいでしょう。

 

インプットは、勉強した気になれるので楽しいです。

ですが、それはあくまでも「勉強した気になっている」だけであり、インプットへ時間をかけすぎると、勉強の効率が悪くなる要因になります。

最低限のインプットをしたら、さっさとアウトプットに移りましょう。

 

USCPAの勉強に関しては、インプット3割、アウトプット7割くらいの割合がちょうどいいと思います。

3時間授業を受けたら、7時間問題を解くのに使うくらいな感じでしょうか。

ただし、AUDに関してはテキストを読む時間を増やした方がいいので、インプット4割くらいにしてもいいかもしれません。

 

アウトプットは問題を単に解くだけではなく、以下のようなこともおすすめします。

アウトプットでした方が良いこと

  1. 出題者の気持ちになり、なぜこのような問題を出題したのか説明する。
  2. 出題者の気持ちになり、なぜこのような選択肢を入れたのか説明する。
  3. 不正解の選択肢は、どれをどのように変えたら正解になるのか説明する。
  4. ややこしい論点は、テキストを見ずに説明してみる。
  5. 大事な論点なのに、きちんと理解できているか自信がないときのみ、合っているかどうか確かめるため、予備校の先生に説明を聞いてもらう(どこはやっていました)。

 

(3)要点メモを隙間時間に繰り返し見る

大事だけどなかなか覚えられないことは、付箋などにメモをし、通勤電車の中や、ランチの後の休憩時間など隙間時間に繰り返し見て覚えるといいでしょう。

勉強時間がそれほど取れないなら、机に座って落ち着いて勉強できる時間は、問題を解く時間に当てましょう。

そして、暗記などは隙間時間を使いましょう。

 

なぜ付箋にメモをするのかというと、覚えたらテキストの関連項目のページに貼っておくためです。

たとえ覚えられたとしても、定期的に見直した方がいいので、テキストに貼っておけば、関連項目と一緒に復習できます。

 

ただし、暗記さえすれば解けるけれど、なかなか覚えられず、かつ、そこまで重要ではないと思われものは、事前に覚えること自体をやめましょう。

覚えるのは、試験直前の一瞬のみです。

試験直前の一瞬だけ覚えて、試験の席に着いたら計算用紙にメモ。

すぐに忘れてしまいましょう。

そうすれば、試験中に「覚えていなくては」と気を遣うことがなくなります。

ただし、このようなことをするのは、本当に覚えられないREGなどのいくつかの論点だけにしましょう。

 

 

USCPA最短合格の勉強スキルまとめ

最短でUSCPAに合格するための「勉強のスキル」について見てきました。

具体的には、以下の2つの「勉強のスキル」を取り上げました。

最短でUSCPAに合格するための「勉強のスキル」

  1. 勉強の進め方のスキル
  2. 勉強のメリハリのつけ方のスキル

 

勉強の進め方のスキルについては、以下のステップに従うと良いと考えます。

勉強の進め方のスキル

  1. ゴールを決める
  2. ゴールまでにすべきことを決める(To Do Listを作成する)
  3. すべきことをスケジュールに落とし込む
  4. 実践し、進捗をチェックする

 

そして、メリハリのつけ方のスキルに関しては、具体的に以下の3つをおすすめしました。

勉強のメリハリのつけ方のスキル

  1. 重要度ランクをつける
  2. インプットとアウトプットを繰り返す
  3. 要点メモを隙間時間に繰り返し見る

 

以上は、あくまでも、仕事が忙しくあまり勉強の時間が取れないあなたが、最短で合格にたどり着くための「勉強のスキル」です。

 

どこは、約1年間で仕事をしながらUSCPAに合格できたのは、他の試験の勉強で培った「勉強のスキル」をUSCPA試験でも活用したからです。

この「勉強のスキル」が、USCPAに1年で合格したいというあなたのお役に立てれば幸いです。

 

 

以上、「USCPA最短合格の勉強スキル2つ!【勉強の進め方とメリハリのつけ方】」でした。

困った君
困った君
USCPAに合格するには、ゴールを定めて、ゴールに向かって時間を投入していけばいいわけだね。

正しい努力を正しい方向にするだけだね。

どこ
どこ
方向が間違っていたら、何時間勉強しても合格に近づけないので注意が必要だね。

合格に必要なやるべきことをリスト化し、スケジュールに落とし込み、実際にやってみる。

それで計画と実際に乖離が生じたら、随時調整していく。

仕事と同じで、PDCAサイクルを回していくわけだね。

合格に必要がないことは思い切って捨てたり、インプットよりアウトプットに時間をかけたり、隙間時間も有効活用する。

アウトプットも、ただ問題を解くだけではなく、出題者・予備校の講師・監査人になったつもりで説明できるようにする。

こんな勉強のスキルがあればUSCPA短期合格が可能になると思うよ。

USCPA(米国公認会計士)は、受験資格を得るためにもUSCPA予備校のサポートが必要となります。

おすすめのUSCPA予備校アビタスです。

 

アビタスに資料請求・セミナー申し込み↓

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこの著書『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』も参考にしてくださいね。

USCPA資格の活かしかたUSCPA短期合格のコツを記載しています。

USCPA試験の勉強に関するヒントが、こちらからも得られます☟

USCPA(米国公認会計士)試験に1年で合格できる人の共通点5つ
米国公認会計士(USCPA)短期合格できる人の共通点5つ!米国公認会計士(USCPA)試験で短期合格できる人の共通点5つを挙げていく!1年で短期合格した「USCPAどこのブログ」のどこが、USCPA受験生仲間の中で短期合格を果たした人たちからの中に見つけた共通点を紹介。...
USCPA(米国公認会計士)試験の学習スケジュールのたてかた
米国公認会計士(USCPA)試験の学習スケジュールの作り方【3ステップ】米国公認会計士(USCPA)試験の学習スケジュールの作り方を3ステップで解説!最終ゴールを決定し、ゴールまでにすべきことを把握し、すべきタイミングを決めるのが、USCPA試験合格には大切!...
USCPA(米国公認会計士)試験の目的別(暗記・理解・解く)勉強法集
USCPA勉強法まとめ!暗記の方法・理解の方法・解く方法【目的別】USCPA勉強法を目的別にまとめました!暗記の方法・理解の方法・解く方法とUSCPA試験の勉強法を目的別に紹介。USCPA受験生はそれぞれバックグラウンドが違うから、勉強法もそれぞれ違う。自分に合った勉強法をビュッフェスタイルでどうぞ!...
社会人がUSCPA(米国公認会計士)試験の勉強時間を作る方法 やらないことリストの作成
USCPAの勉強時間を確保する方法 【やらないことリスト作成が効果的】USCPA(米国公認会計士)の勉強時間を確保する方法が知りたい方は必見!勉強時間の確保には「やらないことリスト」を作成するのが有効。仕事、プライベート、USCPAの勉強での「やらないことリスト」を作成し勉強時間を捻出!...
社会人が無職にならず、USCPA(米国公認会計士)試験の勉強と仕事を両立する方法
社会人が無職にならずUSCPAの勉強と仕事を両立する方法USCPAの勉強と仕事が両立できない社会人はどうしたらいいのか?仕事を辞めて無職になりUSCPAの勉強に専念するという選択肢はおすすめせず。USCPAどこが仕事を辞めない方がいい理由を挙げ、仕事を辞めず勉強を両立する方法をアドバイス。...